運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
182件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2015-05-19 第189回国会 参議院 外交防衛委員会 第14号

総理アメリカ訪問は成果があった、上下院での合同の演説も良かった、アメリカ側評価も高かった、総理の本会議の御報告もありましたけれども、一般的にはそういう評価だと思います。私もこの間申し上げましたが、総理訪米で、日本総理大臣アメリカの議会で演説をされてアメリカから高い評価を受けたことについては多とします、そうこの間も申し上げたとおりです。  

福山哲郎

2015-03-27 第189回国会 参議院 予算委員会 第13号

ということは、今回アメリカに行かれるに当たって、結局、アジアの代表として、アジア信頼を受けて、特に近隣諸国、それでアメリカに行かれるという形じゃないわけでございまして、そのことをやはり、まずアジアから信頼をされた上でのアメリカ訪問ということが本当に重要だろうということであろうと思いますが、まるで逆の構造ではないかと思いますが、いかがですか。

藤田幸久

2011-08-08 第177回国会 衆議院 予算委員会 第28号

九月前半は、今はまだわからぬという話ですが、首相のアメリカ訪問九月下旬には国連総会一般討論演説。さらに、きょうの新聞報道によると、潘基文事務総長が、原子力の安全についての首脳会議をやりたいというような、そういうことについて菅総理とやりとりされているというような話もありましたけれども、そういうものがある。

佐藤茂樹

2009-02-27 第171回国会 衆議院 予算委員会 第22号

今回の総理サハリン訪問アメリカ訪問これは、内政でうまくいっていないことを外交で点数を稼いできたい、そういう思いのあらわれだったんじゃないですか。(発言する者あり)  総理、向こうから呼ばれたというやじが今ありましたけれども、サハリンに関して言うならば、サハリン2、あれはロシア側からしてみれば売り込みたくてしようがないものなんですね。

逢坂誠二

2001-05-31 第151回国会 参議院 外交防衛委員会 第12号

最近はまた、アメリカ中国軍用機の接触問題、それ以降のいろんなものが尾を引いていますし、あるいは李登輝総統の来日あるいはアメリカ訪問あるいは中国とのセーフガードの問題、あるいはブッシュ政権が対アジア政策あるいはミサイル構想を変えてきたというような、非常に目まぐるしく変わっていると思うんですね。  

海野徹

2001-02-28 第151回国会 衆議院 外務委員会 第2号

もう一言だけちょっと申し上げたいと思いますが、そうやってロジスティック仕事一つにまとめましたけれども、アメリカへ行くときにはやはり北米局が相手方と内容、テーマについての整理をするわけで、アメリカに行くときには北米局あるいは北米一課がこのロジスティックの集団との間でアメリカ訪問仕事をする、ヨーロッパへ行くときには西欧一課がこの支援室と組みになってヨーロッパ行きの仕事をするということになって、この

河野洋平

1999-05-10 第145回国会 参議院 日米防衛協力のための指針に関する特別委員会 第3号

総理、先般は久しぶりに公式のアメリカ訪問ということで、また引き続きこうして、参議院のガイドラインの特別委員会がスタートをし、閣僚の皆様方にも大変長時間またいろいろと審議に御協力いただくということでございますし、また衆議院の皆様からは修正案提案者ということでいろいろとお話をお伺いするということで、よろしくお願いいたしたいというふうに思います。  

鈴木正孝

1999-05-07 第145回国会 衆議院 本会議 第27号

赤松正雄君 私は、会派公明党改革クラブを代表いたしまして、先ほど報告のございました総理アメリカ訪問、首脳会談に関する基本的な問題につきまして、若干の質問をいたしたいと存じます。  まず、現在の国際情勢を見るときに、多くの国民が関心を持ち、心配をしているのは、ユーゴスラビアのコソボにおける悲惨な状況であります。

赤松正雄

1998-03-12 第142回国会 参議院 外交・防衛委員会 第4号

江沢民主席アメリカ訪問というのは大変成功をおさめたと思っております。私の手元の情報によりますと、クリントン大統領が恐らく六月に中国訪問をするであろうということです。その際に、恐らく米中関係はもっと明確になるでありましょう。江沢民の最近の訪米にさらに加えてはっきりすると思います。日本は特に心配することはないと思います、米中関係につきまして。  

ジミー・カーター

1998-02-02 第142回国会 参議院 予算委員会 第4号

そして、その前の段階で、四月に参りましたアメリカ訪問の際も、一部議論を交わす部分はございましたけれども、それ以上の対応にはまだ結びつきませんでした。  ところが、七月にバーツの危機が始まりましてから連鎖的にこれが各地に反応を起こす事態になりまして、にわかにこれが急な議題として国際的な課題になりました。

橋本龍太郎

1997-11-05 第141回国会 参議院 国際問題に関する調査会 第3号

一つ米中関係で、今回の江沢民アメリカ訪問で人権問題が非常に大きな焦点になった。その中で、中国側アメリカが問題にした人権問題についてある種の妥協策あるいは改善策を打ち出してくるのではないか。その一つとして、魏京生やそのほかの民主化運動指導者たちで投獄されている人々の釈放の見通しが出てくるのではないか。その点がまず第一点で、第二点が趙紫陽の存在ということが御質問であったかと思います。  

小島朋之

1997-04-16 第140回国会 参議院 日米安全保障条約の実施に伴う土地使用等に関する特別委員会 第5号

これにつきましては、中国のイランやパキスタン向けミサイル技術の輸出に関連いたしまして、中国に制裁を加えようという動きが見られたわけでございますけれども、こういった政策、あるいは台湾李登輝総統アメリカ訪問以降米中関係がぎくしゃくしたわけでございますけれども、昨年の春に行われました台湾向け中国によるミサイル発射実験アメリカが第七艦隊を台湾海峡に派遣するという大変危機的な状況が、危機という表現が

山本武彦

1997-02-05 第140回国会 参議院 国際問題に関する調査会 第1号

それに反して、一九九二年ごろからは中国脅威論というものが盛んに喧伝されるようになり、一昨年から昨年にかけての李登輝総統アメリカ訪問契機として台湾海峡緊張が深まり、米中関係も大変緊張するという局面を迎えます。  そして、この日米、米中というふうに緊張関係が生まれたわけですけれども、昨年、一昨年に関して言いますと、日中関係もまたなかなかうまくいかないという状態になりました。

田中明彦